ラベル情報:
貯蔵年月:4年7ヶ月 ※資料より
蒸留日: 2016/5/8 ※資料より
樽詰め日:2016/6/15 ※資料より
Bottled: Mar 2021
Cask Type: Bourbon Barrel
Cask No. 3319
発酵槽:鉄 ※資料より
フィノ―ル値:20ppm(ミディアムピート) ※資料より
62%
MARS
BAR fishborn
香り:出汁醤油。青林檎。針葉樹林、薬草、埃っぽさ。サイダー、爽やかな香り。
味わい:始まりは低音のモルトの甘み。オイリー、粘度がある。ベリーやオレンジピール。林檎、甘酸っぱい。餡子。ラムネ。フィニッシュにかけて軽やかな蜂蜜がふわっと。
好み:★7 78
【オフィシャルのテイスティングコメント】
香り・りんご、ハチミツ、レモンスカッシュ、僅かにミントの香り
味わい・オレンジ、ライムピール、スパイス、シュガー
余韻・柑橘系の甘味、コーヒーバター
→昼下がりのオープンカフェ、ゆったりとした時間のまどろみを感じました。非常に美味しいと思います。
※資料より
反芻:大きくズレてはいないと感じるのは、自分に甘いでしょうか。爽やかな傾向の香り、柑橘系の味わい、その雰囲気。
“コーヒーバター” というのがあるのですね。コーヒーもバターもお金をかけた本物でないと美味しくならなそうですが。(それとも、バターが美味しければ安コーヒーでも美味しくなる? そういうものではない??)
雑感:針葉樹や薬草のような爽やかな香り。
かつ、どこかコクのある味わい。
熟成4年なのですよね。
凄いなぁ
資料を読んで驚いたのは、20ppmのピートが焚かれていたこと。
これが原酒の若さをカバーしてコクを足しているものと想像しますが、
正直飲んでいて気が付きませんでした。(資料は後から読みました)
オフィシャルのコメントにもそれらしいものは載っていませんし、その点ではホッとしています(笑)
そこでふと気になったのは、
先に情報を得ていたら、自分はむりくりにピートを探しにいったのかという自問。
そんなことはないと信じたいところですが、してそうな気がします(苦笑)
まだまだ様々な点で未熟の自覚ありです。
ただ、探しにいっても拾えなかったものを挙げることはない。
その点だけは自分を信じてあげられます。