ポートセルミの箱

ウイスキーのテイスティングをつらつらと。整理整頓中。

ボウモア 30年 1998 T&T TOYAMA ザ・ニンフ ホワイトミラー

ラベル情報:

Bowmore

Aged 30 years

1990

Hogshead

Cask No. 3970

55.3%

White Mirror

The Nymph

T&T TOYAMA

 

香り:甘い樽香、甘い灰、煤。ラズベリー。薬品香。メンソール。底の方に麦芽の甘みを感じる。

味わい:複雑味のあるピート。焦げた木、色気のある灰。しっとりとしている。スパイスとブラックベリー、カカオ、オレンジ。ピーティなモルトの甘み。濡れた煙。収斂味のひとつ手前の渋み。余韻にはスモーキーな甘みがとても豊かに。

フィニッシュにかけてくすぐられる咥内がたまらなく心地よい。

好み:★8 84

 

 

【オフィシャルのテイスティングノート】

香り:昆布のような海藻、穏やかなヨード、まとまりのある上品なピートスモーク、少し焦げた麦チョコのような香ばしいモルティさ、強く豊かなバニラ、熟したリンゴ、昆布茶、奥にオレンジオイル、パッションフルーツのヒント。

味わい:ややリッチでふくよかなボディ、こなれた香ばしいモルティさ、ベッコウ飴、非常に優しいヨードと灰を伴うピート、丸みを帯びたシロップの豊かな甘さ、りんご飴、熟したリンゴ、パションフルーツのヒント、昆布茶、強く豊かなバニラ、チリペッパー、少し焦げた麦チョコ。時間掛けるほど、甘さが増し、より複雑になる。後口は、豊かな甘さと穏やかなスパイシーさ、そして昆布茶と灰っぽいニュアンスが徐々にフェイドアウトする。

総評:90ヴィンテージ、30年熟成のアイラの女王。ボウモアを愛する飲み手の琴線に触れる1本。

 

 

反芻:方向は同じ、と受け取るには甘すぎますね。色々感じられたけど言葉として浮かんで来ない というのが今の自分の感覚でしたので、オフィシャルのコメントを読みながら飲み返してみたいものです。

 

 

雑感:石鹸いないんですね、90年ビンテージのボウモア

手元にある 92年ビンテージのマキロップチョイスには花のような石鹸が確かにいるのですが…

不思議です。

 

ソーピーやパフューミーとなる原因が原酒にあるとするなら、

90年より後の 92年ボトルにその影響が残っているのは違和感があります。

 

樽に以前蓄えていた原酒の影響が残っていたとかでしょうか…?

 

 

 

ボウモア、最近は購入する機会に恵まれません。

やはり美味しいモルトですし、久しぶりにスタンダードボトルに慰めてもらおうかな。