ポートセルミの箱

ウイスキーのテイスティングをつらつらと。整理整頓中。

ロングモーン 1969 GM

f:id:BOXBOXBOX:20201230000847j:plain

ラベル情報:

LONGMORN

DISTILLED 1969

ORIGINAL “CASK”

62.0%

Jas. Gordon & Co.

 

香り:気持ちの良いモルト香。葡萄、パッションフルーツ、ドライオレンジの皮部分。香木。キャラメリゼ。炒った豆の殻。

味わい:力強い。美味しい。モルトの甘み。フレッシュなフルーツ、葡萄とその皮、オレンジとその皮。ミルキー、スパイシー。ほんの僅かな渋みが心地良く、次の一口を誘う。

空けたグラスからは乾いた麦芽香。良い香り。

好み:★9 96

 

 

雑感:ラベルと同じように。

シンプルに美味しいです。

力強さにびっくりしました。

 

60%を超えていると、60年代蒸留でもここまで味わえるのですね。

 

 

ロングモーン蒸留所は1919年に竹鶴政孝氏が修行させてもらった蒸留所のひとつ。

このボトルのさらに50年前。

その時、氏はどのような香り味わいに出逢ったのでしょうか。

 

 

知る由もない世界を夢想しつつ、このボトルには再び逢いたいと願う次第です。

 

 

 

 

 

追記(21/02/09):

香り:葡萄とその枝。苺やオレンジ、クリームサンド。炒った豆殻、麦芽の甘み。ラムレーズン。少しのハッカ、濡れた若葉。

味わい:力強い。旨味がある。美味しい。

枝付きの葡萄。もしくは葡萄ジュース。フレッシュなレモンやグアバパッションフルーツ。フルーツトマト。フィニッシュにかけてスパイスをひと摘み、高くて遠いところにある樽香と渋みが心地良い。余韻が消えるにつれて、ゆっくりと生クリームが浮かんでくる。

好み:★9 96

 

 

f:id:BOXBOXBOX:20210209011126j:plain

再び逢うことができました。

 

雑感:まさにナイトキャップという体験。

やっぱり美味しいです。

テイスティングはどうでしょうか? 同じかな?

今の自分はピート寄りに好みが傾いているのですが、このボトルは別格。

笑みがこぼれます。

あゝいいなぁ と。

 

 

 

末尾に印象的な体験を少しだけ。

この日もまた様々な素晴らしいボトルを頂き、素晴らしい時間を過ごさせて頂いたのですが、その体験をしたのはベッドに入ってから。
 
 
ふと気が付くと、まだモルトのよい香りに包まれているような そんな感覚。
 
歯を磨いて シャワーを浴びて ベッドに入って。
時間は経っているのに。
 
 
 
おそらく体内から香りが漏れていたのだと思います。
もしかしたら錯覚だったのかも知れません。
 
ただ、この感覚をずっと味わっていたいと思う気持ちと
いい夢が見れる予感。
あぁまさにナイトキャップだと 感じながら眠りにつきました。
 
 
きっとずっと忘れないと思います。
贅沢な夜をありがとうございました。
 
 

 

 

追記(21/03/02):
このボトルのさらに6年前蒸留のボトルを飲みました。

やはりたまらない芳香。

しかし味わいはこちらが一枚上。

おそらく度数による変化の度合いが影響しているものと考えます。


オールドモルトのハイプルーフ
改めて貴重な1本でした。

 

 

(よろしければ)

 

 

 

 

追記(21/09/05):

f:id:BOXBOXBOX:20210905231810j:plain

再会できる幸せ

 

香り:葡萄とその枝、グラッパ、ミント。苺やオレンジケーキ。フルーツサンド。パッションフルーツブランデーケーキ

味わい:フレッシュな葡萄、フルーツたっぷりのケーキ。甘く、濃く、存在感がある。モルティ、豊か。甘いシナモン。オレンジクリーム。乾いた木香と渋み。ブランデーケーキ

好み:★9 94

 

雑感:再び出逢えた幸運に感謝です。

やはり美味しい。

 

今回は記憶のそれより柔らかくなっていた印象でした。

クリーミー、フルーツというよりもケーキっぽくなったような。。

でもまったりとはしていなくて、多層的。

 

複雑な折り紙細工のよう。

 

 

気持ち良いモルトです。

 

 

 

 

追記(22/11/05):

追記し損ねていました。

 

香り:葡萄、炒った豆殻。フローラル。苺ジャム、ニッキ。乾いた煙草。

味わい:枝付きの葡萄、グアバとレモン。メロンの皮。メンソール。苺。なにも付けずに焼いたトースト。土甕の香り。

好み:★9 96

 

 

雑感:前回味わった3~4ヶ月後の記録です。

モルティで、複層的なフルーツ感はそのまま、

その中に乾いた焦げ感を拾えたことが印象的でした。

 

土甕の香り は自分の中では、マイナスの表現ではなくて好みのもので

時代を経た内陸系のピートに由来するものと推察しています。

 

 

古のクライヌリッシュ(ブローラ)にもあるものだったりするのでしょうか?